CCB#2
- rabbit-ff14
- 2017年4月23日
- 読了時間: 8分



CCB#2沢山のご来場ありがとうございました!
18時頃、ログインすると来場者さんらしき方々の姿がちらほら… 今回は非常に集まりが早くびっくりしました。
2017/04/22 20:51:17 M F ひとりがならんだら竜騎士取得クエとか過去の闇王みたいに行列になるのかなっっっ?
2017/04/22 20:51:25 Rabbit ならんやろw
2017/04/22 20:51:30 Say M F 行列の定義が古い行列の定義が古い件
2017/04/22 20:51:38 Say Rabbit 歳がバレますね
2017/04/22 20:52:06 Say A I とりあえず並ぶ
早々に謎の行列ができた開始前でした。 2017/04/22 22:30:43 Rabbit :LS配布をドア前カウンターで行います。順番にお渡ししますので、スタッフの誘導指示に従って家の壁沿い2列に並んでお受け取り下さい。 イベント開始前LS配布開始 2017/04/22 22:43:53 Rabbit:LS配布上限に達したため、配布終了します。イベントはLSではなくSayでの開催となりますので庭内カウンター周辺に詰めて待機をお願いいたします。
LSの人数上限は128人…このあっという間に終了してしまって来場者の多さが凄い…今回はCCB#1の時より人が多かった気がします。
では、本題です!イベント内容まとめ!

練習方法と練習量が聞きたい!(30分予定) ”メインテーマについて、みなさんに投げかけます!みなさんの練習方法と練習量が聞きたい!たとえば、○○さんに聞いてみたい~!なんて声もOK!!積極的に会話に参加してね!”というわけで、Twitterのアンケートで決定した今回の「みなさんの練習方法と練習量が聞きたい!」談義ですが、絵を描くときに、何を見て書いてるとか、どんなふうに練習したorしてるよ!とかありますかー?
楽しく描く!
練習と思うとしんどいから書いてて楽しいもの描け~!!
練習はひたすら写真模写ですな~楽しく描く前提で
好きな絵みたり漫画みたりして心がぴょんぴょんしたときだけ書いてます
描きたいものを書いてたら、次第にかけるものも増えていく感じですね
僕はなるべく好きな物が一番熱量こめて描けると思っているので、なるべく好きな物だけ描いていたいと思っています
とにかく描け!
ちゃんと実際の人物を見てのクロッキーが一番手っ取り早い練習法
何でもよいから身近なものからデッサンが重要
時間ないので本番が練習
練習量が取れないからいつだって本番
練習より、完成させる枚数をふやすことがいいとおもいます
そもそもみんなどうやって練習時間とってるの…特に社会人
完成する工程を経験つまないと、経験値にならないとおもっています!
なんだかんだ完成近くにならないとわからないことっていっぱいありますし
アナログ?デジタル? アナログ勢多し!
⇒ペンは何使ってる?
シャーペンで下書きして、万年筆で線にしております~
丸ペン!丸ペンはタチカワ!
水彩色鉛筆
色鉛筆とコピックの合わせ技がとても柔らかい印象になって好き
アナログはフリクションでがりがり描いてたり筆ペン一発書き
薄墨ペンいいぞ…
水色シャー芯
⇒紙・ノート
自由帳
無印の四コマノート
コピー用紙たくさん入ってて便利
銀座月光荘 クロッキー帳特うすおすすめ
クロッキー帳に描いてはやぶってぽいしてる
maruman の qroquis 種類、サイズが豊富
30秒ドローイング! 詳細:ポーマニ参照 http://www.posemaniacs.com/blog/thirtysecond ⇒簡単なドローイングを続ける事の効果 記事:https://hataraku.vivivit.com/column/drawing_effect
デッサンの勉強をすると画力が上がる!
物を見て鉛筆や木炭でリアルに描くのがデッサンです
デッサンは大事。デッサンは基礎なので力になりますね。
静物デッサンすきでした。 Q.せいぶつって石膏像とか? A. 石膏もやったし日用品とかも!静物っていうと果物とかグラスとかのイメージですね
デッサンしてなかったころと今とで比べると描きやすさとやる気の面でもとても良い方向に変わったので個人的にデッサンまじでお勧めします
デッサンを教えてくれた先生は「線を描かず、面を描くのだ。」「オーバー気味に陰影つけると、グっとよくなるよ。メリハリよ。」と仰っていたな
余談:木炭デッサンの時間の食パン 美大出身参加者: 木炭デッサンの時間は食パンをこっそり食べる時間でしたね 木炭デッサンの授業はパンの耳を食べるのが楽しみだった 木炭デッサンの食パンにジャムつけてお昼に食べたときあったなあ…w 木炭デッサンで太りました…体重戻すのに時間かかりました
いかにキャンバスに隠れて食べられるかだった 消しゴムがわりのパンが、絵を描いていないのに消えていく怪奇現象
参加者からのアドバイス ポーズ描くのが苦手な人はここ見て練習するといいよhttp://kamitokatachi.hatenablog.com/
質問1 スキャン、みなさまつかっているのはスキャナー?カメラ
参加者からの回答⇒スマホで取り込んでる人多数。
線画とりこんじゃうマン!スキャンはCamScannerが楽でいいな
カメラで撮ってる
原画が大きいとカメラで取ることもありますかね~
質問2
デッサンどこからやったらいいかわからぬ…いい本とかないのかな 参加者からの回答⇒
デッサンの最初は卵を描くのが良いですよ。
円筒形のものもおすすめ。茶筒からはじめよー
質問3 練習量って一日に何枚とか目標とか決めてたりしてますか? 参加者からの回答⇒
学生のときだけ枚数決めてました
決めた方が、やるかなあ・・・?とおもいながらやるき任せ
一時期、一日一枚清書を目指してやってたけどひねり出せなくなって心が死にかけた
描きたい絵を描いてる時に あっ、これ何回か描かないとやばい ってなったパーツを練習してる
今日はここをがんばる! とか、ここをかけるようにしたい! とか目標を決めるのはあり
ちょっとでもいいから毎日。腕に、手に、指先のなんとなくな部分に、画材の感覚をすりこみ、すりこみ
インスピレーションや練習用に オススメの本を教えて!(30分予定) インスピレーションや練習用にオススメの本を教えて!」みんなどんな本見てるの?オススメの本がある人教えてってコーナーです。
参考書的:具体的なタイトルがでたもの
「筋肉男子の描き方」
「カラー&ライト」
「カプコンデザインワークス!」
「麗しのドレス図鑑」
「スーパー何頭身デッサン―理にかなった決めデッサン」
「スーパースポーツデッサン」
「アーティストのための美術解剖学」
「ヨーロッパの民族衣装」
参考
ファッション雑誌ピンタレスト海外の俳優さんとかの写真
好きなゲームの設定資料集とか
筋肉描きたい人はビレバンにいってアメコミの絵がイイやつを選んで買うとGOOD!
売ってる漫画はだいたい教科書
ディズニーのアートブックや美術館の作品集など
写真集動画で思い出した、浦沢直樹の漫勉はガチ参考になります
声が多かった書籍 「カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~」の紹介

ジェームス・ガーニー(James Gurney) (著), 平谷 早苗 (編集), 株式会社Bスプラウト (翻訳)大型本: 224ページ 出版社: ボーンデジタル (2012/1/30) 言語: 日本語 ISBN-10: 4862461530 ISBN-13: 978-4862461537 発売日: 2012/1/30 商品パッケージの寸法: 1.2 x 22.9 x 26.7 cm
著者について ジェームス・ガーニーは、人間と恐竜とが共存する架空の島を舞台とした探検記である、絵本シリーズ『ダイノトピア』の作者として知られるイラストレーターで、『The Artist's Guide to Sketching』の共著者でもあります。近年では、映画、ゲームなどの業界のプロフェッショナルに向けて講演活動も行っています。 日々更新されるブログ「Gurney Journey」(gurneyjourney.blogspot.com)は、世界のアート関連ブログのトップ10に入る人気ブログです。最近では彼は二冊の絵画技法書を出版している。『空想的リアリズム 架空世界を描く方法』 (2009)と『カラー&ライト リアリズムのための色彩と光の描き方』。
内容レビュー記事 CQコミックスタジオ https://goo.gl/LldQem
「アーティストのための美術解剖学―デッサン・漫画・アニメーション・彫刻など、人体表現、生体観察をするすべての人に」の紹介

ヴァレリー・L. ウィンスロゥ (著), Valerie L. Winslow (原著), 宮永 美知代 (翻訳)
単行本(ソフトカバー): 303ページ 出版社: マール社 (2013/04) 言語: 日本語 ISBN-10: 4837301800 ISBN-13: 978-4837301806 発売日: 2013/04
著者について
ウィンスロゥ,ヴァレリー・L. 1977年以来、全国の美術館やギャラリーで作品を展示しているアーティスト。プライベートコレクションを数多く手がけ、パームスプリングスデザート美術館やソノマバレー美術館での展覧会を含む、数々の賞を受賞している。30年以上にわたり、アート・センター・カレッジ・オブ・デザイン(カリフォルニア州パサデナ)やカリフォルニア芸術大学(CalArts)などの著名な機関で造形美術や美術解剖学を教えている。また、ピクサー・アニメーション・スタジオにてアニメーターにも指導してきた
内容レビュー記事 CQコミックスタジオ https://goo.gl/Fnv6Ra
好きな漫画家・イラストレーター・画家(多いので出た方箇条書き) 敬称略
ロマン・トマ メアリー・ブレア ジャン・アンリ・ガストン・ジロー(メビウス) エリック・カール モーリス・センダック 酒井 駒子 副島 成記 手塚 治虫 鳥山 明 吉田 明彦 黒星 紅白 山田 章博 田中 久仁彦 峰倉 かずや 井上 雄彦 天野 喜孝 帝国少年 冨士 宏 結城 信輝 生頼 義則 アントンシク 大暮 維人 大高 忍 田口 順子 九井 諒子 村田 蓮爾 九条 キヨ 林田 球 鎌谷 悠希 左 前嶋重機 梅津泰臣 浅田 弘幸 石田スイ 中嶋敦子 小畑 健 吉田健一
このあたりで…割愛
CCB2が終わった後に来場者の方々とゆっくり話せる2次会の機会を得て 色々お話させていただきました! ありがとうございます。



すごく視界が狭かった!